-
-
- 2022.01.07
- お出掛け
またまた下北沢がアツイ!2022年1月にオシャレな複合施設『テフ ラウンジ(tefu) lounge』がオープン
投稿者:Yoshioka Shiori
最新の技術を駆使したエンタメ感満載のプラネタリウム「プラネタリアYOKOHAMA」がみなとみらいにオープン☆

投稿者:Yoshioka Shiori
(画像出典:コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA)
横浜みなとみらいに新しい癒しスポットが誕生しました。
あのコニカミノルタが提供するプラネタリウムなのですが、横浜の新しい顔となる横濱ゲートタワーに2022年3月24日にオープン。プラネタリウムと言えば、まさにデートでも定番のスポットと言えますが横浜という街の新しい定番デートスポットとして、これから定着していくような予感がします。😍
ADVERTISING
最新の技術がこれまでにない圧倒的な没入感や臨場感を演出!

プラネタリウムYOKOHAMAは、2022年3月24日に横浜みなとみらいに誕生したばかりのプラネタリウムです。運営するのはカメラなどでもお馴染みの、あのコニカミノルタで、既に横浜以外にもプラネタリウム満天(池袋)、プラネタリム天空(押上)、プラネタリウムTOKYO(有楽町)、プラネタリム満天NAGOYAといった施設を各地に展開しています。
そして、コニカミノルタプラネタリウムの特徴としてプロジェクターでスクリーンに映像を投影するこれまで一般的だったプラネタリウムと違い、スクリーン上に配置されたLED素子によって写し出されたた映像を見る「LEDドームシアター」となっている事があげられます。そのため、今まで以上に鮮明で綺麗な画質でプラネタリウムを楽しめ、圧倒的な没入感や臨場感を感じる事ができます。

現在はプラネタリアYOKOHAMAでは次の2作品が交互に上映されています。
<Space Voyage #ファインダー越しの私の宇宙>
こちらは「カメラを片手に宇宙旅行」というのがテーマになっていて、宇宙を旅しながら天体観測を行うというものです。俳優の磯村勇斗さんがナレーションを担当していて上映後にはドーム内を移動して撮影できる撮影タイムが5分間設けられています。
<Dog Star 君と見上げる冬の星座たち>
こちらは主人公の2人の友情を中心に繰り広げられるオリジナルストーリーのアニメとなっています。冬の星座に輝く星になぞらえながら物語は展開していきます。
それぞれ1回の上映時間は40分程度、どちらかのチケットを購入し観賞する事ができます。
プラネタリアYOKOHAMAでは星空や宇宙をモチーフにしたオシャレなフードやドリンクも楽しめる☆



(画像出典:コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA)
また、プラネタリアYOKOHAMAにはカフェやギフトショップも併設されていて、カフェでは、本格的でありながら「星雲のように輝くオリジナルカクテル」や「惑星のかけらのようなフィンガーフード」といったロマンチックなネーミングのメニューも用意されています。
味もさることながら目で見ても綺麗の楽しめるバリエーション豊かなフード、ドリンクを楽しむ事ができるのも嬉しいポイントですね。
プラネタリウムは宇宙の神秘に包まれ、癒しを感じるスポットとして人気ですが、最新の技術を使ってより美しく、そしてより身近なものとして感じられるようになりました。一人でも、二人でも、あるいはグループでも幻想的な癒しの宇宙を共有してみたいものですね。🌟
【プラネタリアYOKOHAMA】
所在地:〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1丁目2−5 横濱ゲートタワー2階
開館時間:平日 10:00〜21:00 土日・祝日10:00〜21:40
料金:大人(中学生以上)1600円、子供(4歳以上)1000円 プラネットシート(プレミアムシート)4,200円(2名分) チケットはオンラインでも購入が可能です。
公式ページは>こちら
この記事をシェアする
関連する記事
-
-
- 2020.11.26
- お出掛け
関東エリアで『プチ修行体験』ができるスポット6選
投稿者:じんじん
-
-
- 2022.06.23
- お出掛け
ハイボール党集まれ!東京タワーの真下にビアガーデンならぬ『ハイボールガーデン』がオープン!🍻
投稿者:松本ジャック
-
-
- 2022.06.10
- お出掛け
2022年夏、大阪・長居で夜の植物園がアートな空間に変わる常設展「チームラボ ボタニカルガーデン大阪」がオープン。
投稿者:ラスティー
-
-
- 2022.02.06
- お出掛け
ところざわサクラタウンで大規模なイルミネーションイベント「はじまりの光」が開催中!
投稿者:Jiro Matsushita
-
-
- 2022.07.23
- お出掛け
江戸時代に思いを馳せ、この夏を涼しく!『ECO EDO 日本橋 2022~五感で楽しむ江戸の涼』が開催中🎐
投稿者:広田